CB125R(JC91)ブログ CB125Rで山中湖・道志みちの紅葉ツーリング CB125Rツーリングを先週に行ったのだが晴れているのに富士山が見えなかった。というわけで今週も富士山を見に富士五湖の方へ行ってみた。 CB125Rの走行距離もあと少しで1000kmを超えとりあえずサービスマニュアル上の慣らし運転は終わる。125ccという小排気量で6000rpmしか回せないと・・・峠はもちろん空いてい... 2024年12月7日
CB125R(JC91)ブログ ホンダCB125Rの燃費はどのくらい走る?リッター50km? ホンダCB125Rの燃費を見ていきたいと思う。色々なブログや報告を見るとCB125Rの燃費は悪くてもリッター40kmくらい、いいほうでリッター50kmを走るという感じだと思う。 ざっくりとみるにCB125Rの実際の燃費は45km/Lあたりが妥当な線のようだ。もちろん街乗り中心、ストップアンドゴーの通勤、ロングツーリング... 2024年12月7日
CB125R(JC91)ブログ CB125Rの初ツーリングは富士五湖巡り・富士山見えず・・ ウチにホンダCB125Rが来た。というわけで、週末すぐに走りに行ってみた。今回のCB125Rは中古なんだけど、走行距離はわずか700kmちょいということで、まだ慣らしも終わっていない状態。 このCBのエンジンは125ccながらDOHCエンジンとなっていて10000rpm回るとのことだ。 しかしマニュアルには慣らし運転中... 2024年12月7日
CB125R(JC91)ブログ CB125Rに乗り換えた。中古車ヤフオク落札 名義変更 インプレ! ホンダCB125R(JC91)を買いました。ボディカラーはブラック。2021年モデルの新型でエンジンはもちろんDOHCとなっている。 とりあえずファミリーバイク特約を入れて、まずはナンバープレートを取りに行ってくる。 原付き2種(125cc)バイクのナンバー登録方法 今回のCB125Rはヤフオクで落札してバイクを引き取... 2024年12月7日
バイクウェブログ バイク用スマホホルダーはもはや必須アイテム!おすすめ人気7選 バイクに乗る際、スマートフォンを使いたい場合、スマホホルダーが必要になります。 しかし、様々な種類のスマホホルダーが存在するため、どのように選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。バイクのスマホホルダーを選ぶうえで重要なポイントについて解説をしていきます。 バイクのスマホホルダーは、強い振動を受けたり、場合によって... 2023年6月10日
バイクウェブログ オフロードヘルメットの選び方!おすすめヘルメット10選 オフロードヘルメットを選ぶ際には、適切なサイズを選び、安全基準を満たしているものを選ぶことが大切です。 ライディングによる危険性が高いため、頭部の保護機能に重点を置いた選択をする必要があるからです。 オフロードヘルメットの特徴 オフロードヘルメットは、オフロードバイクやATVを使用する際に使用されるヘルメットで、特に激... 2023年5月25日
バイクを売る・売却 バイク査定の前にオススメする方法や高額査定のコツ・2023年 バイクの査定や売却する前に、知っておいたほうがいい知識がいくつかあります。 多くの人がバイクを購入する際には、神経質にいろいろなことを調べるものですが、いざ「査定」や「売却」となると相手任せや業者任せにしてしまうことが多々あります。 バイク売却の際、本来よりも安い価格で売却しないようにするため、その注意点や知っておきた... 2023年5月15日
バイクウェブログ バイクにチェーンオイルは必須アイテム!おすすめ人気5選 オートバイに使用するチェーンオイルには重要な役割があります。 人間の皮膚にも脂が存在していて脂の働きによって人間は皮膚を防護するのと同じように、機械であるオートバイも保護する油が必要です。 機械を保護する役割を担っているのがチェーンオイルでチェーンオイルはオートバイの動力を伝えるチェーンを保護するために存在しています。... 2023年5月14日
ウェア・プロテクション 冬用バイクグローブの最強を決めよう!おすすめ10選!2023年 冬用のバイクグローブは必ず用意するとよいアイテムの一つです。バイクのグローブはライダーの手をあらゆることから守ります。万が一の転倒時から手のケガを守ったり、グリップの滑りをなくしたり、疲れの軽減にも役立ちます。 そして春先、秋冬ともなれば寒さから手を保護してくれます。バイク用グローブは軍手や作業用のグローブでは代用がで... 2023年5月7日
ヘルメット システムヘルメット|選び方とそのメリット!2023年オススメ5選 システムヘルメットはフルフェイスヘルメットの安全性に加え、ジェットヘルなどに見られるオープンフェイスの開放感の両方のいいとこ取りヘルメットとなっています。 そんなシステムヘルメットをいろいろな角度からチェックをしてみましょう。 システムヘルメットとは 出典:アマゾン システムヘルメットとは、普通のフルフェイスヘルメット... 2023年4月19日
ウェア・プロテクション バイク用電熱ベストで快適ライド!電熱ベスト7選2023年版 バイク用の電熱ベストをウィンタージャケットの下に着ることで、ウィンターライドはあたたか超快適。電熱ベストはベスト内に内蔵をしたヒーターパネルが発熱をして体を暖めてくれる。 真冬の極寒からライダーを寒さから守ってくれる。真冬の風にさらされると震えが止まらない状態でバイクに乗るのはキツイのと同時にとても危ない。 電熱ヒータ... 2023年3月26日
ウェア・プロテクション バイク用電熱グローブで快適ライド!電熱グローブ9選2023年版 バイク用の電熱グローブで冬のライドをあたたか快適に走りたい!とにかく冬のバイクはとても大変です。冬のライドでいつも話題に上るのは寒さ対策! 真冬にバイクに乗ると走りはじめてすぐ、あっという間に冬の冷気がすべての温度を一気に下げます。あっという間にライダーは極寒になってしまいます バイクの操作で手の動きはとても大切。その... 2023年3月23日
バイクパーツ・アイテムレビュー グリップヒーターの選び方とおすすめ人気ランキング8選 2023年 バイク用グリップヒーターについて見ていきましょう。冬になるとバイクの手元はとても寒くなります。とてもグローブだけでは耐えきれない寒さになります。そこで今回のこの記事では、バイクに使用するグリップヒーターという商品についての解説になります。 グリップヒーターとは、簡単に言えば、バイクのグリップに対してヒーター機能を与える... 2023年3月7日
バイク査定・売却した体験談 ホンダDio110|レッドバロン売却!査定は成功?売却額はいくら? 今日はホンダDio110を乗っていた「MONさん」にホンダDio110をレッドバロンに査定、売却をした体験談を聞くことができました。 ホンダDio110をなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そして、もっとも気になるホンダDio110をなぜ売却することにしたのか、レッドバロンに査定を依... 2023年3月6日
バイクウェブログ バイク乗りの花粉症対策を考える!オススメ対策22選 バイク乗りの花粉症対策について見ていきましょう。花粉症シーズンが到来します。一般的には2月の下旬からゴールデンウィークあたりまで続くと言われている花粉症ですが、私たちバイク乗りも花粉症は大変な時期となります。 オートバイにおいては、ヘルメット自体が花粉症対策の対策を行うツールとなることがあり、どのようなヘルメットやヘル... 2023年2月21日