ホンダCB125R(JC91)を買いました。ボディカラーはブラック。2021年モデルの新型でエンジンはもちろんDOHCとなっている。
とりあえずファミリーバイク特約を入れて、まずはナンバープレートを取りに行ってくる。
この記事に書いてあるコト
原付き2種(125cc)バイクのナンバー登録方法
今回のCB125Rはヤフオクで落札してバイクを引き取りに行きました。引き取る際に廃車証などもいただき、自分でナンバー登録をしてきました。
バイクのナンバー登録は書類さえあれば簡単に登録手続きが行なえます。市役所に行って空いていればものの10分程度で終了です。今回も自分で行ってきましたのでその流れをチェックしてみたいと思います。
ナンバー登録必要書類
- 廃車証明書
- 譲渡証明書
- 身分証明書(免許証)
- 印鑑
ちなみにウチの市役所では印鑑は必要ありませんでした。
上記書類は前所有者からいただいた廃車証明書で下半分が譲渡証明書になっていました。
ナンバー登録にはどこへ行く?
新所有者の住所がある市区町村の役所になります。郵送では不可能で必ず役所に出向く必要があります。
ナンバー登録手続きを行う
新所有者の住所がある市区町村の役所にある「標識交付申請書」に必要事項を記入します。免許証と同じ住所と名前を書き込んでいくつかチェックを入れるだけです。
その他の書類と合わせて提出すると新しいナンバープレートと標識交付証明書がその場で発行されます。
ご当地ナンバー
ナンバー手続き時に「ご当地ナンバー」を導入している自治体であれば選択する事が可能です。
ウチの市役所でも通常ナンバーとご当地ナンバーを見せてくれて「どちらにしますか?」・・と役所のおねーさんが聞いてくれました。
現在ではすっかりメジャーとなっているこの「ご当地ナンバー」ですが、通常のナンバー同様に無料で受け取ることができます。
またご当地ナンバーでもう一つの利点があります。それは通常ナンバーに比べてご当地ナンバーは一回り大きい場合があります。
役所のおねーさんが両方のナンバーを並べて見せてくれた時ご当地ナンバーの幅は通常ナンバーに比べかなり幅広でした。小さいナンバーの場合、ちょっと後ろから見て華奢なイメージがありますのでデザインは置いといて大きいご当地ナンバーを選択しました。
車両の名義変更はこれで完了です。廃車、登録とも手数料はかかりません。バイク屋さんや代行業者に依頼すると8,000円から15,000円程かかるようなのでかなり節約になります。
ただ役所は平日のみなのでお休みが取れない場合バイク屋さんに依頼するしかありませんので、そのあたりは人件費と思い頼むとよいでしょう。
まとめ
そんな感じで、新たにホンダCB125Rのオーナーになりました。車体も大柄で上のCB250Rと車格がほぼ一緒です。
シート高に関して言えば250よりも高いのです。
それでもやっぱ125ccということもあり、車重は130kg程度。本当に軽い。このバイクでいろいろなところに行ってみたいと思う。