バイクで高速走行をした際、空気圧の低いタイヤだと、不規則に路面に揉まれるような状態となり、歪みや変形が起こり、短時間でバーストを起こす危険が高くなります。
これをスタンディングウェーブ現象といいます。
バイクで高速道路などでの高速連続走行はタイヤへの負荷が大きくなります。そこでタイヤ空気圧が低下しているとタイヤのたわみ(変形)が大きくなります。
詳しく説明すると、空気圧が低いと、タイヤと路面の接する接地面は大きくなります。
高速なので接地でへこんだ形が元に戻らないうちに一周して次の接地タイミングが来てしまい、へこまそうとする力(歪み・変形)とタイヤが戻ろうとする力のバランスが崩れてしまうのです。
連続したタイヤのたわみによりタイヤが発熱し、最後にはバーストしてしまいます。このような現象を「スタンディングウェーブ現象」といいます。
バーストにいたらなくてもホイールからのセパレーション(はく離)を起こすなどの危険もともないます。
タイヤは円形ですが、路面とは線でなく面で接地します。
タイヤが回転している時もこの接地部の変形と復元が繰り返されています。
バイクが高速走行になってタイヤの回転が早くなると、この変形は接地が終わっても復元しないで、接地部後方に振動の波となって残ります。
この波打ち現象を「スタンディングウェーブ現象」といいます。この現象が発生したタイヤは、ころがり抵抗の著しい増加と温度の急上昇によって、タイヤの破壊を招きます。
繰り返す接地、つまり歪みは波となって伝わり、その波の伝わる速さよりタイヤの回転速度の方が速い場合、二つの波は重なり更に大きな波となってタイヤを変形させますが、車軸を伝わっては行かないので、ドライバーはこの現象になかなか気づきません。
そのためにも、タイヤ圧は常にチェックすることが大切です。
バイクのりにとってタイヤの空気圧調整は走りに行く前の重要な点検項目です。エアーゲージはひとつ取り揃えておくといいでしょう。